副業/複業ブロガーのトミヲ(@tomionomi1023)です。
ブログをやっていると、
- 記事で何を書くか
- 新しいテーマ(カテゴリ)は何がいいか
という悩みにぶつかることはありませんか?
僕もブログを始めた頃に悩むことが多かったのですが、自分の体験談を記事にしたり、テーマにすることでこの問題が解消しました。
「体験」はブログで最強のコンテンツだと思います。
今回は体験談で記事を書くことのメリットについてまとめたいと思います。
「体験」を書くことのメリット
ブログのテーマやカテゴリを考えるとき、記事を書くときなど、自分の「体験」を中心に考えるとうまく回ることに気がつきました。
例えば、買ってきた商品のレビュー、読んだ本の書評、食べたお店の評価、プレイしたゲームの攻略法、ブログ運営での失敗談などなど、考えればもっともっと出てきます。
書けるネタ、思い浮かんできませんか?
それ、書いちゃいましょう。
その「体験談」を書くことはメリットだらけです。
![](https://tomionomi.com/wp-content/uploads/2018/05/blog-jiji-320x180.jpg)
オンリーワンのコンテンツになる
あなたが「体験」したことを記事にすれば、それはあなたにしか書けない記事になります。
すでに、誰かが書いていることでも、あなたの「体験」というフィルターを通すことであなただけのオンリーワンの記事の素材に変化します。
あとは、文章の体裁や構成などにこだわれば「あなただけの良質な記事」が完成します。
仮に同じ感想や結論が同じだとしても、そこに至るまでも道筋や伝え方は人によって変わると思いますので、自信を持って自分の体験を書きましょう。
「良質な記事」はSEO的にとても強い記事になるでしょう。
「体験」を書くことで読者にもグーグルにも役立つ記事が書ける。素晴らしいです。
説得力が増す(アフィリエイトがやりやすい)
ヤバイTシャツ屋さんは「肩 have a good day」で肩幅の広い人の方が説得力が増すと歌っています。
残念ながら、ブログからは自分の写真を載せていない人は肩幅が広いか分かりません。
では、ブロガーが説得力を増すためにはどうするか?
いろいろとやり方はあると思いますが、「体験談」はお手軽に、そして強力に説得力を上げることが出来るツールです。
「体験したこと=事実」なので、これ以上ない説得力を生み出します。
そして、説得力が増した記事でアフィリエイトをするのは・・・いいことなんじゃないでしょうか。
※ヤバTの「肩 have a good day」の肩幅の広い人の方が説得力が増す根拠は不明です(笑)
曲が気になる人は聞いてみて。いい曲です。この記事と全然関係ないけどwww
時短になり、ブログの継続力も養える
僕は記事を書くときに、
- 何を書くか決める(ネタ出し)
- 記事の構成を考える
- 文章を書く
の順に考えて書いています。
そして、個人的に、いつも記事を書くとき「何を書くか」を決める“ネタ出し”に最も時間がかかります。
これが決まらないことには何も書き出せませんからね。
逆に、書くことが決まっていると、記事の構成、そこに合わせて文章を入れるだけなので、記事を仕上げて公開するまでのスピードが段違いに違ってきます。
「体験談」は記事にする”ネタ出し”が出来ている状態です。
(1)の手順を省き、(2)の記事構成から取りかかれるので記事を書く時間短縮につながります。
さらに記事が書きやすくなることで更新頻度が確保でき、ブログ記事が書けなくなってブログを引退するということが減るのではないかと思います。
関連記事
![](https://tomionomi.com/wp-content/uploads/2018/06/blog-unei-time-efficiency_2-320x180.png)
副業/複業ブロガー・初心者ブロガーは体験談を記事にしよう
僕は副業/複業ブロガー・初心者ブロガーこそ体験談を書くべきだと思います。
体験談を書くメリットは
- オンリーワンのコンテンツになる
- 説得力が増す(アフィリエイトがやりやすい)
- 時短になり、ブログの継続力も養える
でした。
「オンリーワンのコンテンツ」はブロガー全員が欲しがる要素です。
副業/複業ブロガーはアフィリエイトがやりやすい記事をできるだけ短い時間で仕上げることができます。
初心者ブロガーは最初のカベになる、コンスタントにブログ記事を書くということの助けになると思います。
ブログで何を書くべきか悩んだ時は、ぜひ自分の「体験談」を書いてみてください。
まとめ
ブログテーマの選び方として「体験」を軸にすることのメリットについて書きました。
副業/複業ブロガー・初心者ブロガーは「体験」の記事を書くことの恩恵をより強く感じることができると思います
ブログ記事で何を書いて良いかわからなくなったらぜひ自身の「体験」から何か記事が書けないか考えてみてはいかがでしょうか。
関連記事
![](https://tomionomi.com/wp-content/uploads/2018/05/merit-320x180.jpg)
コメント